電子工作
電子工作
-
ATOMS3R M12カメラキットの画像をROS2にパブリッシュ
ROS2内でArUcoマーカーを使うために、ATOMS3R M12の画像をトピックとしてパブリッシュするスクリプトを作った。ATOMS3R M12とPCとの接続…
-
オドメトリー実験車を動かす
操作方法 ①ロボットカーに電池をセットする。 電池の向きコードの接続は下の画像を参照する。 ②カメラを座標0.0の真上にセットする。 ③Raspberry Pi…
-
オドメトリー実験の本体
オドメトリーの実験に使った車体の外観、サイズ及び部品
-
3Dプリンターのファームウェアを更新した
3Dプリンター(Ender-3 V3 SE)を起動してもブルースクリーンのままで先に進まなくなった。解決方法はファームウェアの更新と同じとのこと。このサイトのや…
-
エンコーダーを使ったオドメトリーをやってみた
使い方
-
DCモーターのエンコーダーを使ってみる
今回使用するモーターから6本のコードが出ている。このうち1と6がモーター駆動用。2と5がエンコーダーの電源用、3と4からエンコーダのパルスが出力される。ところが…
-
[ROS2]joystickでDCモーターをコントロールする
以前、joystickで亀を動かした。今回は亀の代わりにモーターをコントロールする。これは次の投稿を組み合わせたものになる。●[ROS2]ROS2にjoysti…
-
DCモータードライバーDRV8871を使ってみる
12VのDCモーターを回すのにDCモータードライバーDRV8871を使ってみた。マイコンにXIAO ESP32C3を使ってみたら、PWM制御のうちLEDC AP…
-
micro-ROSをやってみた
micro-ROSを使うとマイコン上にROS2のノードを作れるということなのでやってみた。ESP32のAPPでトピックを直接扱えるのはありがたい。micro-R…
-
ささやかなクリスマスツリーを作ってみた
LEDマトリックスを使ってささやかなクリスマスツリーを作ってみた。